to TOP
資料
請求
お問い合わせ 資料請求 講演依頼

BLOG ブログ

東京女子体育大学 バスケ部チームサポート

2016/06/22

ドームがサポートしている 東京女子体育大学 バスケットボール部において、チームサポートの一環として女性のからだについての講義を担当いたしました。卒業生のうち40%が教員になる東京女子体育大学で、女性のからだについての講義をしました。 06220170657154-s ドームにはたくさんの体育大学卒やスポーツ関係の学部卒の社員がいます。ドーム以外でも、友だちのインストラクター、栄養関係の仕事をしている友だちからジム友にいたるまで、気がついたらそんな人に囲まれていた、という今。そんなみんなからざっくり聞いた話しによると、そもそもからだのつくりや働きに関する講義は4年間で1回か2回かだそう。しかも、100人単位の大きな講義室でとりあえず出席を取って時間が過ぎていく、という、至って普通の大学生活においては、ほとんど記憶に残っていない時間だった とのこと。 真偽のほどについては確かめることをしていませんのでなんとも言えません。でも、4年生の子に「こういう話しを授業で聞きたかった」という感想をいただき、きっと彼女たちに活きる講義はなかったのだろうと感じました。 女性のからだはどういうつくりをしているのか どうして生理がくるのか、どうして生理は必要なのか 日々トレーニングをしている彼女たちが気をつけることはなにか どんなことがパフォーマンスアップにつながるか 大人の女性として知っておいてほしいこと こんな内容で2時間。 大学の講義はたいてい90分でしょうから、2時間を集中することはなかなかないのではないかと。みんな笑うところでは笑い、時に息を飲むほど静まりかえり、私を食い入るように見つめる視線の強さに伝わっている感を 強く感じました。質問タイムに次々と出る質問の数々、さらに質問の内容に盛り上がりを見せたり 若さからくるのか冷やかしが入ったり。自分のからだやその変化に興味をもってくれることは、本当にうれしいこと。そんなきっかけから学んでくれる、知りたいと思ってくれることはまさに目的としていることです。 06220248e60681-s 062203f618dc8e-s これからも、ぜひ知る機会を、学ぶ機会を 体育大学だからこそ持っていただけたらと願っています。 ドームとしても、東京女子体育大学 バスケ部をサポートチームとして、いろいろなかたちでサポートしていきますね! 0622041d8734e8-s
資料請求 お問い合わせ