わずかな変化が大きな変化を生み出すから
2016/03/30
おはようございます!
昨日よりはやや肌寒いものの、十分 春を感じる朝。空を見上げるていると、小さな虫たちが群れをなして移動しており、啓蟄という言葉を思い出しました。
小さな生命が息吹き、活動を活発にする春、新たな環境でのトライがはじまる方もいらっしゃいます。そんなみなさんにエールを!
今朝のasana
一見 同じように見えるasanaも、よく見ると左足先にかかるのが右の肘か左の肘か。このわずかな違いだけで、相当の変化をからだにもたらします。
わずかな変化 がゆくゆくの大きな変化を生み出すもの。
どこで働くか どこで学ぶか
誰と働くか 誰と学ぶか
どうやって働くか 学ぶか
自分の短期ゴールをどこにするのか
大きなゴール設定にちゃんと向かっていけているか
この新しいシーズンの前に、もう一度確かめてみるのもいいかもしれません。
適材が適所で活躍できるケースの方が少ないのが実社会。もし適所に巡りあえた適材はそのご縁を大切に最大限の努力を、適所にたどり着けていないと思うなら愚痴るのではなく、自分にできることを粛々と積み上げていきましょう。
少し心そわそわするこの数日、そんな時こそ心を鎮め、過ごしていきたいですね。
心はいつもみなさんと共に。