to TOP
資料
請求
お問い合わせ 資料請求 講演依頼

BLOG ブログ

【女性×スポーツ】議事録的記録

2015/09/29

【女性×
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Arial; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Arial; mso-bidi-font-family: Arial”>スポーツ ケーススタディワークショップ】に参加したかったけれど、日程が合わなかった、お仕事がかさなってしまった、そんなお声を何件かいただいておりました。議事録的な記録にはなりますが、みなさまにどんな話し合いがなされたかをご覧いただこうと思います。実際にはそれぞれに15分前後を費やし、多職種が集まっている集いならではの濃い座談会を持てたと思っています。

12月に開催いたします第2回のワークショップに、より多くのみなさんがお越しくださることを願って貴重な記録をご紹介いたします。

style=”font-family: "Arial", sans-serif”>




【ケーススタディ1】治療院勤務施術家
style=”font-family: "Arial", sans-serif”>




高校バスケットボールチーム3年生4名





【背景】


練習時間が長い(平日:2
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>時間半/休日:5時間)、電車通学の部員も多く帰宅が遅い、帰宅後はシャワー・食事・宿題で精いっぱい





【症状】


筋疲労による腰・脚などの痛み・肩~背中の張り


=整形外科的な不調+頭痛・生理痛・全身倦怠感・不眠


4名のうちの1名は常にだるい、やる気が出ないなど





【問題点】


・身体の回復が追いついていない→疲労の蓄積・自律神経のバランスの崩れ


・スポーツ指導者の認識の薄さ


・薬=痛み止めを手に入れやすい環境


・部活を休みたくない部員=心理的な問題





discussion
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>】


・指導者の問題点


・4名のうちの1名は血液検査(貧血がないかなど)を受ける選択もあり


・痛み止めに対する正しい認識、正しい使い方を知る








【ケーススタディ2】大手食品メーカー所属管理栄養士





企業所属若手トップアスリート





【背景】


女性アスリートならではの波のあるメンタル





【現状】


・管理栄養士と約束した食事内容、約束ごとが3日と守れない


・気分が乗らないと食べたくない


・ストレスに対してバカ食いをし、胃が痛い!となる


・企業内のサポートチームにメンタルサポートはない





discussion
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>】


・心理面のサポートは重要 サポートチーム内で唯一の女性スタッフである栄養士の』存在は貴重なはず


・傾聴、共感する姿勢を


・メンタルの波が女性ならではの月経周期に関連がないかコンディションの記録をしてみては






【ケーススタディ3】パーソナルトレーナー






全日本優勝クラスパワーリフティング選手





【背景】





・減量が必要な競技における試合日程との調整は重要


・試合日が生理前だとむくんだり、体重が減りにくくなる


・生理痛も生理前症状もひどくないが、生理と体重に関して不安をかかえながらの練習・競技となる





【現状】


・大切な試合前に月経移動→
style=”font-family: century”>体調が悪くなり実力発揮できず





discussion
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>】


・ピルの種類について知る



style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>月経移動の時期を考慮


・ノウハウを持った婦人科への受診








【ケーススタディ4】パーソナルトレーナー





ジュニア競技エアロビクス選手





【背景】


・無月経に対する治療への不安


・審美系競技における体重コントロール・栄養指導


・女性指導者はジュニア期における無月経が引きおこす問題点を理解している





【現状】


・ホルモン治療中であるが、コントロール中であるにもかかわらず月経が安定していない


・メンタルの不調を訴える


・ホルモン剤による体重の増加を認める





discussion
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>】


・治療法の検討(月経を起こす頻度を減らせる可能性・薬剤の変更など)


・審美系競技ならではの問題点








【ケーススタディ5】産婦人科医師





15歳陸上選手





【背景】


・部活と課外活動の両立によってトレーニング量がかなり多い


・エネルギー消費が摂取を明らかに上回る状態


BMI
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>低値





【現状】


・試合前であり練習量は減らせない
style=”font-family: century”>→ホルモン補充を開始


・血液検査 下垂体・卵巣より分泌されるホルモン値低下





discussion
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>】


・骨密度などのフォロー
style=”font-family: century”>→トレーニング負荷による疲労骨折を防ぎたい


・栄養面での指導


・ホルモン補充の方法を検討








【ケーススタディ6】チームトレーナー・理学療法士


女子野球チーム





【背景】


・幅広い年代
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>の女子野球チームを男性トレーナーがコンディション指導している
・選手もトレーナーも他に仕事を持ち、サポートは週末限定

style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>・無月経の選手がいるとまた聞きする状態





【現状】


・女性アスリートにおけるコンディション管理の重要性について選手に伝えはじめて3
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>か月くらい


・その重要性がまだ選手に浸透していない





discussion
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>】


・毎日のコンディションチェックの面倒さ
style=”font-family: century”>→項目を減らす などの工夫を


・女子チームを男性指導者が管理する難しさ
style=”font-family: century”>→信頼関係の構築


・チーム内のコミュニケーションを良くする
style=”font-family: century”>→問題点を拾い上げる








【ケーススタディ7】人材育成トレーナー・アンガーマネジメントファシリテーター





スポーツの世界におけるアンガーマネジメント®

/>


【背景】


・世界のトップアスリートでも試合中のミスなどによる「怒り」の感情コントロールがうまくいっていないケースをよく見かける


・アンガーマネジメント®
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>の考え方を取り入れることによってパフォーマンスを上げた選手は少なくない





【現状】


・アンガーマネジメントという考え方・スキルがあることを知らないアスリート・指導者もまだまだ多い





discussion
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>】


・アスリートだけでなく我々が生活の中でプラスにしていけるスキル


・メンタルサポートの一環として取り入れる






【ケーススタディ8】マタニティヨガインストラクター





第2子出産後のピアノ講師





【背景】


・3年前に第1子男児出産


・産後2か月でピアノ講師の仕事を再開





【現状】


・長男に対しての怒りやイライラが止まらず、感情的になり手を上げてしまう


・身体はまだ妊娠前には戻っていないという理解ができていない


・ペルビックケアの方法、呼吸の大切さを伝え、吐く呼吸に意識を向け、アクションを起こす前に呼吸を吐く癖をつけたところイライラしなくなった


・以前より悩む事なく育児と仕事を両立できている





discussion
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>】


・妊娠中から産後にかけての女性ホルモンバランスについて


・産後のからだを知る


・育児中の女性のメンタルを支える言葉がけの必要性


・ヨガの効能 ストレスリリースと呼吸








【ケーススタディ9】婦人科スポーツドクター





糖質制限ダイエット+トレーニングによる無月経





【背景】


・約2か月で約20kg
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>の減量 


・その後も数か月間糖質制限+トレーニングを継続中


・現在BMI
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>低すぎず、本人は現在の食事・トレーニング継続を希望





【現状】


・本人の希望を取り入れつつ、妊孕性を保持できるようなホルモン補充の方法を模索


→内服する日数の調整などの工夫





discussion
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>】


・頭ごなしに現在の方法を否定・中止させるのではなく、本人・治療側ともに許容できる範囲を広げ、良い方法を探していく のがbetter


・しかし、治療側のスキルがないと難しい








【ケーススタディ10】婦人科スポーツドクター





自転車競技 産後授乳中の疲労骨折





【背景】


・産後数か月で本格的なトレーニング復帰


・授乳を継続し疲労骨折により試合から離脱





discussion
style=”font-family: "MS 明朝", serif; mso-ascii-font-family: Century; mso-fareast-font-family: "MS 明朝"; mso-fareast-theme-font: minor-fareast; mso-hansi-font-family: Century; mso-ascii-theme-font: minor-latin; mso-hansi-theme-font: minor-latin”>】


・産後のカルシウム代謝・ホルモン状態についての正しい理解


・産後の栄養について








本当に貴重な症例をご紹介いただきました。共有させていただくことで、参加されたみなさんが何かしらのプラスをお持ち帰りいただけたと思っております。





次回は12月6日夕刻を予定しております。尚、懇親会のご希望をいただいております。懇親会開催のご希望が強ければ準備いたしますのでお声を聞かせてくださいね!
/>





より多くの女性スポーツ
style=”font-family: century”>サポーターにご参加いただけるよう準備してまいります。引き続きどうぞよろしくお願いいたします!








 



 



 



 






資料請求 お問い合わせ